コラム

Columnコラム

シュワッチの法則

2023.01.13

■■■『コミュニケーション力を高める!★声みがき術!』■■■            
               
 執筆者:牧野俊浩(セラピー音楽家・ヴォーカルアドヴァイザー)
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■筆者、牧野俊浩は、35年間にわたってさまざまなジャンルで歌を歌ってきました。
オペラアリアから、ロシア民謡、アメリカンポップス、オールディズ、南米のフォルクローレ、
唱歌、歌謡曲、大正ロマンの名曲など経験してきたそれぞれのジャンルに
独特の歌唱法があることに気がつき、
それらの曲の魅力を取り入れて、バラエティに富んだステージを展開しています。
また、高齢者施設での音楽セラピーの活動にもおおいに力を入れ、
すべての人のこころをつなぐ唄をジャンルを超えて捜し続けています。

今回改めて「声をみがく」という観点で、発声と歌心を考え直してゆこうとしています。
日常生活でも、あなたの声が輝く事を願っています。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シュワッチの法則

エイト・フォーの法則が理解できるようになったら、次はシュワッチの法則。
エイトマンの・・じゃなかった、ウルトラセブンがこのポーズをとるときは
かっこよかったらしいです。

まあ、僕の世代(現時点で75歳)では月光仮面の方が
スーパーヒーローとしては納得できると思う次第ですが。
おっと脱線。

でも、ここは、やはり「シュワッチ!」でいきます。
実際に歌うための息継ぎは斎藤式よりもエイトフォーよりも、
もっと瞬間的に準備される必要があります。
その場合は鼻と口の両方を使って一気に、お腹と胸に空気を溜め込んでゆきます。

私の場合は、口→腹のルートの方が若干早く、すぐその後を追いかけるように、鼻→胸と続くようです。
これは癖かもしれませんので、自分の性癖を注意深く見極めておくといいでしょう。

この呼吸が「シュワッ!」です。残るは「チ!」。
例えて言うならば、プールに飛び込む前に一瞬息を止めますね。
そうしないと飛び込んだ後に鼻に水が入って苦しいから、
何となく息が通る場所の弁を閉じる気持ちになるのでしょう。
「チ!」の瞬間も、それと同じで、第一声を出すときの緊張感をここに一旦とどめるという気持ちです。

Q:その時に、口を閉めていたほうがいいか、それとも開いていたほうがいいでしょうか。

A:柔らかに微笑をもって閉じておくのがいいでしょう。開きっぱなしですと、
ちょっと危ない人みたいにみられますし、
歯を食いしばっていると、逆に自分を緊張させてしまいますし、
見ているひとまで緊張させてしまい、せっかくの和みの一時が、
全員肩こり養殖所になってしまいますからね。

さて、このときに大事なことがあります。
咽喉は開いていることの確認をしなければいけません。
呼吸はストップしているものの咽喉で堰き止めているのではないという意識です。
咽喉は管はいつも開いているイメージです。

そのレベルに入るには常日頃のレッスンの中で習得しておく、とっておきの方法があります。

緊張というのは、その部分だけのことではありません。多分その部分の緊張というのは、
身体全体に影響を与えているはずです。
東洋医学にありますが、部分の中に全体をみるという考えで、
咽喉部分のリラックスを確信するために掌をつかってみましょう。


私自身も今までに自分自身のために、いくつかのリラクゼーションや瞑想法を試してきましたが、
導入部の共通手法として、
「両手が温かい」というイメージを持つことを何度も練習をしてきました。
掌にほんわかと暖かいイメージを持つ事から始め、
その温かさが全身に伝播するのを楽しんでゆくのです。

ステージや日常会話では、そんな時間はありませんから、
一瞬にして咽喉のリラックスをもたらす
イメージトレーニングを併用します。

一度、掌を強く握ってみてください。そしてそれを広げながら同時に、
ゆっくりと咽喉から息を吐いてゆきます。
はっきりした言葉にならなくてもいいですから、
オオとかアアという感じで柔らかく発声します。

握った掌を開く時に再び血が流れ始めるのが意識できますね。
それと同時に、力を抜くという刷り込みを咽喉に覚えさせるのです、
これはイメージを利用した訓練です。

上記の練習を繰り返しながら、瞬時にイメージを結べるようにしましょう。
完成形としては、掌の力を抜けば、咽喉が開くという連携を身体が意識できれば、
どんな場所でも瞬間的に咽喉を開くことができますね。

さあ、試してください。

一覧に戻る

有限会社 文化センターボックス

私たちは障がい者アート協会を応援しています

アート協会
「障がい者アート協会と私たちの願い」⇒リンク先はこちら
所在地
〒359-0038
埼玉県所沢市北秋津876-2-B-103
TEL
04-2998-0750
FAX
04-2998-0751
お問い合わせはこちら