コラム

Columnコラム

「親守唄」つくりませんか 

2023.04.05

■今日のバイブレーション■

       「親守唄」つくりませんか 
             (財団法人たんぽぽの家 提案)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●今日のバイブレーションから思い浮かんだ事●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「君は夢を与える仕事なのだから」と言われて、まあ、怒り出す人はいまい。
ただ、その言葉に踊らされているうちに、その仕事なり個人なりが変容して
しまう可能性を含んだ、いわば華麗な毒の側面があることを、気に留めてお
かなければならない。

 例えば、僕の暮らす音楽の世界も、そのように評された時代はある。
楽譜を読めることや、楽器を演奏する事、人前で歌う事などが特殊な人の特
別な才能であった時は、そうであったかもしれない。

 けれど、今は、いささか様子が違う。

 歌う事は、カラオケが普通に生活の中にはいりこんで、中高年にとっての
一番手軽な楽しみになっていること。また、電子楽器の発達は、それこそ、
手取り足取りで、点滅するライトを追いかければそれなりにメロディくらい
は、誰にでも弾けるようになったこと。電子楽器でなくてもいい。すでに居
間の片隅で、物置台にまでなりさがった生ピアノでさえ、少し気張れば・・
ビデオで、テレビで、何とか一本指奏法くらいは取得できる。

 つまりは、だれだってその気になればミュージシャンの入り口に立てると
いう時代だ。「夢を与える仕事だ」と言われて、安穏静観している間に、時
代は音楽家を、総ざらいの篩い(ふるい)にかけてしまった。

 本日のバイブレーションの提案は、音楽家に向けられたものではない。
新年の朝日新聞上での公募である。昨年から始まったこの募集には、全国か
ら815点が応募。詞だけではなく、作詞・作曲で完成された作品も多い。

 「子守唄」に対応したのであろう「親守唄」という命名には、抵抗を感じ
るものの、親に対する感謝、思いを歌にするというテーマは捨てがたい。

 これを音楽家のミッションとして捉えるか、他所事として無視するか、
それは自由である。ただ、ヴァーチャルな言葉遊びや美しさを失ったメロディ
では、対応できないジャンルであると思うとき、音楽が「夢をあたえる仕事」
として復活するきっかけの、一つになるかも知れない。

一覧に戻る

有限会社 文化センターボックス

私たちは障がい者アート協会を応援しています

アート協会
「障がい者アート協会と私たちの願い」⇒リンク先はこちら
所在地
〒359-0038
埼玉県所沢市北秋津876-2-B-103
TEL
04-2998-0750
FAX
04-2998-0751
お問い合わせはこちら